▲給与振込処理日。窓口の方がよく分かっていないみたいで、ちょっと待たされた上に再度行くはめに。
手数料を考えると若干割高になるけれど、時間給換算すればお得なネットバンキングを活用した方が良いかもしれないなぁ。
▲先日、優子さんの「鮎食べるー?」のメールにもうそんな季節かと。6月の声が聞こえる頃にもう一つ思うのが トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団の舞台。
月日の流れるのは本当に早いものです
トロカデでは、彼から昨年で引退するやもしれぬとの話もチラリと聞いていたけれど、未だ努力を続けている。その努力、気迫、バレェ、舞台への情熱は凄まじいものがあると思う。
今年も会いにいくか!
▲初版は95年。あれから12年経っているのに、未だに色褪せないのは本書が「時代に流される事なく、本質にかかわる事を説いているから」だろう。
・ビジョナリカンパニーはカリスマ性を持った個人から作られるのではない。優れたサービスによって創られるわけでもない。
・組織そのものであること。だからこそ、商品のライフサイクルを超え、ずっと繁栄し続ける。
・時を告げるのではなく、時計を創ろうとする。
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 | |
![]() |
ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins 日経BP出版センター 1995-09 売り上げランキング : 543 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
誰にでもビジョナリーカンパニーは創れる。
ただ、がむしゃらに突き進む事も大切だ。しかし、先人達の様々な事例が2,000円程度で知ることが出来るなら、それを活用しない手はないと思う。
コメント